ネット書店で購入

Amazon
honto
e-hon
紀伊國屋書店
セブンネットショッピング
HMV&BOOKS online
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA online

仏典とマインドフルネス
負の反応とその対処法  

蓑輪顕量編

四六判・並製・紙カバー装・帯付・320頁
税込2,970円(本体2,700円+税)
 ISBN978-4-653-04436-9【2021年6月刊】

最新の異分野融合研究はこんなにも面白い!
仏教学・心理学・脳科学による挑戦的研究

どうしてマインドフルネスはストレス軽減につながるのだろう? 世界中で流行するマインドフルネスですが、意外なことに、この問いへの科学的解明はいまだなされていません。多分野の研究者が協働し、マインドフルネスの源流である仏教の瞑想法(身心の観察)を問い直したとき、果たしてその答えはみえてくるのでしょうか。科学と仏教を架橋する待望の入門書。

<目次>
序 論(蓑輪顕量)
 第一部 仏教学からのアプローチ
  第一章 パーリ仏教に見る身心の観察(林 隆嗣)
  第二章 止観の分類とマイナスの反応への対処法(蓑輪顕量)
  第三章 中世禅宗における身心の観察(余 新星)
 第二部 異分野間の架け橋となるために
  第一章 瞑想修行と計測の可能性(佐久間秀範)
 第三部 心理学からのアプローチ
  第一章 うつ・不安が改善しないとき――マインドフルネス療法でうまく進まないケースの特徴(杉山風輝子・内田太朗・熊野宏昭)
  第二章 瞑想実践の効果と副作用
   一 臨床心理学におけるマインドフルネス瞑想(越川房子)
   二 止観修習の順序問題(一):瞑想初学者が感じる困難さ(阿部哲理)
   三 止観修習の順序問題(二):初学者にみられる効果/みえにくい効果(石川遥至)
  第三章 マインドフルネスと戒の関係(牟田季純)
  第四章 注意機能とマインドフルネス瞑想(中島亮一・田中 大・今水 寛)
 第四部 脳科学からのアプローチ
  第一章 瞑想中の雑念を脳波で可視化する――マインドフルネス療法がうつ・不安を低減するメカニズム(髙橋 徹・熊野宏昭)
  第二章 脳のネットワークから見た瞑想状態(今水 寛・浅井智久・弘光健太郎)
終 章(蓑輪顕量)
 後書き/索 引

●編者   ※所属は2021年刊行時のものです

蓑輪顕量(東京大学人文社会系研究科教授、印度哲学・仏教学)

●執筆者 (執筆順)   ※所属は2021年刊行時のものです

林 隆嗣(こども教育宝仙大学教授、上座部仏教思想史および文献成立史)
余 新星(東京大学大学院人文社会系研究科特任研究員、日本中世の禅宗)
佐久間秀範(筑波大学名誉教授、インド瑜伽行唯識思想)
杉山風輝子(文京学院大学人間学部心理学科助手、臨床心理学)
内田太朗(早稲田大学大学院人間科学研究科、臨床心理学)
熊野宏昭(早稲田大学人間科学学術院教授、行動医学)
越川房子(早稲田大学文学学術院教授、臨床心理学)
阿部哲理(早稲田大学大学院文学研究科、瞑想初学者の言語表出・生存者罪悪感)
石川遥至(早稲田大学文学学術院招聘研究員、臨床心理学・感情心理学)
牟田季純(早稲田大学文学学術院次席研究員、認知科学・異常心理学・パーソナリティ心理学)
中島亮一(京都大学大学院情報学研究科准教授、実験心理学)
田中 大(東京大学大学院人文社会系研究科博士課程、実験心理学)
今水 寛(東京大学大学院人文社会研究科教授、認知神経科学)
髙橋 徹(早稲田大学人間科学学術院助教、臨床心理学・認知神経科学)
浅井智久(国際電気通信基礎技術研究所・認知機構研究所/主任研究員、実験心理学)
弘光健太郎(日本学術振興会特別研究員PD、神経心理学・実験心理学)

出版物・新刊案内へ

臨川書店ホームページへ

ご注文はこちらから