ビジュアル文化シリーズ
背景:「北斎漫画」より雀踊り図

 

視覚とマンガ表現 ―科学とマンガのナベ〈鍋?〉ゲーション
牧野圭一/上島豊 共著 ■四六判上製・232頁・カラー口絵1頁 税込2,200円(本体2,000円+税) 発売中 ISBN 978-4-653-04012-5

「好きなものしか、見えてない。好きなものしか、見たくない。」
――漫画家は感覚をダイレクトに形にする。私たち読者がそれを自然に受け入れられるのは、なぜだろうか? 見る対象をかなりえり好みしている〈視覚〉。色の見え方やパラパラマンガが動いて見える現象など、視覚にまつわる様々な不思議を通して、漫画家と物理学者が「リアルな表現」の謎に迫る!

*「ナベゲーション」とは?
古今東西、あらゆるものが重層的に連続して積み重なって作られた「マンガ文化」を、さまざまな食材を投げこんでひとつの味を出していく「鍋物文化」にたとえ、「水先案内」を意味する「navigate」とかけた造語。

●牧野圭一(まきの・けいいち)/京都精華大学マンガ学部教授・一こまマンガ作家 『マンガをもっと読みなさい』(養老孟司氏との共著・晃洋書房・2005)
●上島 豊 (うえしま・ゆたか)/有限会社キャトルアイ・サイエンス代表取締役 大阪大学大学院工学研究科博士課程修了工学博士

【目次】
第一章 人間の目にはモノがどのように見えているのか
 1.光と色の不思議な関係
 2.人間の目には、何が見えているのか?
 3.視覚には、個人差がある!?
第二章 マンガ家の目にはモノがどのように見えているのか
 1.マンガ家はどのようにモノを見ているのか?
 2.マンガの「表現」とはどのようなものか?
 3.「マンガ表現の本質」とは?
 

ビジュアル文化シリーズ既刊

臨川書店トップページ