ネット書店で購入

Amazon
honto
e-hon
紀伊國屋書店
セブンネットショッピング
HMV&BOOKS online
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA online

菩薩として生きる

シリーズ実践仏教 I

船山 徹著
四六判・上製・紙カバー装・帯付 総256頁
税込2,970円(本体2,700円+税)

ISBN978-4-653-04571-7【2020年1月刊】


シリーズの序を兼ねた解説を試みる第一巻は、大乗の根幹と分かちがたく結びつく菩薩としての生き方を説き起こす。

<目次>
序 身体的な営み
 総 論
 第一節 仏教は宗教か、哲学か、倫理か
 第二節 大乗と部派仏教(小乗)
 第三節 行為の三種
 第四節 大乗に特有の行為
  一、極悪人なら殺してもよいか
  二、飲酒
  三、菜食とその理由
 第五節 夢告げ
 第六節 対話する仏教
第一章 菩薩の修行
 第一節 いけない行為
  一、インド仏教の禁戒
  二、中国らしさ?
 第二節 菩薩戒――大乗を実践する土台
  一、大乗の生活理念
  二、中国初の菩薩戒受戒者
  三、菩薩戒を説くインドの仏典
  四、三つの支柱
  五、受戒の儀式
  六、偽経と菩薩戒
  七、更なる問題
 第三節 『梵網経』の十重四十八軽戒
  一、重罪は十種
  二、軽罪は四十八種
  三、漢語の「戒」と原語の「シーラ」
 第四節 『梵網経』の食生活
  一、「五辛」
  二、食肉禁止の理由
  三、「五辛」を避ける理由
  四、飲酒と販売
 第五節 『菩薩瓔珞本業経』の修行体系
  一、菩薩戒説の二特色
  二、三十心と四十二位
  三、各段階の内容を探る
 第六節 修行の成果を得た人々
  一、ナーガールジュナ(龍樹)
  二、アサンガ(無著)とヴァスバンドゥ(世親)
  三、中国の菩薩a 語り物の伝統
  四、中国の菩薩b 厳しい修行者の伝統
 第七節 輪廻と劫(カルパ)と阿僧祇劫
  一、輪廻と転生
  二、阿僧祇劫
  三、劫の長さ
  四、凡夫として生きるとは
第二章 文化の基層に行き渡る
 第一節 坐禅と無分別
  一、坐禅と止観
  二、無分別ということ
  三、無分別の体得――カマラシーラの禅法
  四、悟りの瞬間
 第二節 来世を願って現世を閉じる
  一、臨終に現れる瑞祥の数々
  二、玄奘の往生願望
 第三節 斎会――皆で行う修行と儀礼
  一、斎会とは
  二、斎会の種類
  三、斎会の目的と効用
  四、お経の読み方
  五、形式性の意義
 第四節 仏教文化の広がり
  一、写経と木版大蔵経
  二、仏教建築
  三、笑いと娯楽
 第五節 現代社会と向き合う
  一、社会の幸せのために
  二、現世の終わりをより良く迎えるために
終 章 菩薩として今を生きる
  あとがき / 参考書――理解を深めるために / 図版一覧 / 索 引

●著者
船山 徹(ふなやま とおる)
京都大学人文科学研究所教授。専攻は仏教学。主な著書に『仏教の聖者―史実と願望の記録』(臨川書店、2019)『東アジア仏教の生活規則 梵網経―最古の形と発展の歴史』(臨川書店、2017)『仏典はどう漢訳されたのか―スートラが経典になるとき』(岩波書店、2013)など。

「シリーズ実践仏教」全巻紹介ページ

臨川書店ホームページへ