ネット書店で購入

Amazon
楽天ブックス
注文フォーム

建内記
万里小路時房がみた室町幕府

 

中世の日記をひらく7

近藤好和著

四六判・上製・216頁
税込3,850円(本体3,500円+税)
 ISBN978-4-653-04827-5【2025年秋刊行】

室町幕府四代将軍足利義持から、五代義量・六代義宣(義教)の時代へ。公卿として朝廷の政務や儀礼の処理につとめ、また法会への参列や自身の所領の対応にもあたりつつ、将軍の後継問題に立ち会った、朝廷・幕府の取り次ぎ役(伝奏)の日記を読みとく。

<目次>
序 章 『建内記』の口語訳にあたって
 一、万里小路時房と『建内記』
 二、時代背景・場所・人物
 三、装束について
第一章 応永三五年正月条
第二章 応永三五年二月条
第三章 応永三五年三月条
第四章 正長元年五月条
終 章 当該期の注目記事
あとがき

●著者   ※所属は2025年刊行時のものです
近藤好和(こんどう よしかず)
元神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科特任教授。主著=『弓矢と刀剣』(吉川弘文館、1997年)、『朝廷儀礼の文化史』(臨川書店、2017年)、『天皇の装束』(中公新書、2019年)など。

臨川書店ホームページへ

「中世の日記をひらく」全巻紹介ページ