 |
 |
 |  |
 |
王朝時代の実像5
陰陽道 最新刊
| 禅の中世 最新刊
|
評伝 成牛渓 最新刊
|
山田慶兒著作集
第5巻 中国医学思想Ⅱ
|
ソグド語文法講義 最新刊
|
 |
 |
 |  |
 |
仏教漢語 語義解釈
|
京大人文研 東方学叢書13
イスラームの東・ 中華の西
|
くらしの景観
|
儀礼と仏像 近刊
|
ヒンドゥークシュ南北 歴史考古学樷攷 第1巻 近刊
|
 |  |  |  |  |
ポップなジャポニカ、
五線譜に舞う
|
戦後日本の傷跡
|
記憶と象徴としての 毛沢東
| アンデス文明 ハンドブック
| 古代アンデスにおける ワリ国家の形成
|
 |  |
 |  |
 |
寺院文献資料学の新展開 第10巻 神道資料の 調査と研究Ⅰ |
曼殊院蔵 和漢聯句作品集成
|
西川祐信『正徳ひな形』
| 植物・食物の表象文化学
|
異文化を伝えた人々Ⅲ
|
 |
 |
 |  |
 |
王朝時代の実像3 病悩と治療
|
眞誥 上
|
眞誥 下
|
唐代の禅僧8 臨済
|
京大人文研東方学叢書9 ある地方官吏の生涯
|
 |
 |  |  |  |
王朝時代の実像2
京職と支配
|
真福寺善本叢刊第3期
第3巻 御流神道
最終回配本 |
大和物語新釈上
|
釈彦琮の研究
|
東アジア古代の車社会史
|
 |
 |  |
 |  |
王朝時代の実像1 王朝再読
|
仏典とマインドフルネス
| 中世禅の知
|
術数学の射程
|
天と地の科学
|
 |
 |
 |  |  |
明治~昭和前期 漁業権の研究と資料
|
継承される地域文化
|
中国禅宗史書の研究
| 実践仏教5
現代社会の仏教
| 藪内清著作集
第6巻 自然科学史 数学史/医学史 |
|
 |  |  |  |  |
日記で読む日本史5
日記から読む摂関政治
| 選択される命 子どもの誕生を めぐる民俗
|
気候変動から読みなおす
日本史 全6巻完結
|
和食文化学入門
|
和食文芸入門
|
 |  |
 |
 |  |
皇位継承の歴史と儀礼
|
和漢聯句の楽しみ
|
戦後日本を読みかえる
全6巻完結 |
越境する歴史学と世界文学
| 新装版 日本の未来へ
|
 |  |
 |
 |
 |
山田美妙集7
小説7
|
時慶記 第6巻
|
吉津宜英著作集
第1巻
第1回配本 |
中国初期仏塔の研究
|
チベット仏教絵画集成
タンカの芸術 第7巻 |