出版物 和古書 会社案内 ENGLISH
國語國文 古典籍 洋古書 古書買取

・・・TOPICS・・・【古書バーゲンセール】次回の開催予定は4月13日(木)9:30~16:30 /「新収古書目録」2022年12月号(PDF)発行 / 洋古書目録267号〈美食・服飾・文化史〉発行 / 「国語国文」投稿に関するご案内を追加しました:『国語国文』へご投稿予定の皆様へのお願い 投稿規定

近刊情報

在庫僅少本

チベット地域図

メールマガジン

Instagram @rinsenshoten

日本の古本屋


古書目録最新号(PDF

りんせん古書バーゲンセール
次回開催予定
4月13日(木)
9:30~16:30

出版図書目録2022
出版図書目録2022

価格は10%税込表示です

古典籍を求めています

◆古写経・古写本をはじめ、春日版・高野版・浄土教版・禅籍五山版、寺院版、慶長、元和年刊の勅版、家康伏見版・駿河版・古活字版・江戸期写本、版本全般、奈良絵本・絵巻物、錦絵・摺り物・昔のかるた類など
◆洋古書(20世紀前半以前の人文・芸術関係の稀覯書)、古地図など

TEL(075)721-7111(代表)
FAX(075)781-6168
Email : kyoto_at_rinsen.com
※ _at_ は @ に置き換えて下さい

ILAB(国際古書籍商連盟)ABAJ(日本古書籍商協会)加盟
京都府公安委員会許可第146号

洋古書目録267号
洋古書目録267号

洋古書目録266号

和古書善本特選目録32号

和古書善本特選目録31号
善本目録31号

和古書善本特選目録30号
善本目録29号
(PDF)

日本書古書目録第93号
古典籍・学術書約七千点掲載

★2014年3月以前の目録では本体価格または消費税5%込の表示もございます。最新価格・在庫状況はお問い合わせ下さい。

 

ヒンドゥークシュ
平安期密教思想の展開増補改訂 梵網経 多元的中華世界の形成馬・車馬・騎馬の考古学 	
近代東南アジア社会経済の
国際的契機
平安期密教思想の展開
最新刊
[増補改訂]
東アジア仏教の生活規則
梵網経
最新刊
多元的中華世界の形成
最新刊
馬・車馬・騎馬の考古学
最新刊
近代東南アジア社会
経済の国際的契機
最新刊

詩歌交響 
近世俳諧の玉手箱上
近世俳諧の玉手箱下
想像する身体上
想像する身体下
詩歌交響
最新刊
近世俳諧の玉手箱 上
近世俳諧の玉手箱 下
想像する身体 上
想像する身体 下
寺院文献資料学の新展開 山田慶兒著作集第2巻
寺院文献資料学の新展開
第4巻 安住院資料の
調査と研究
最新刊
シリーズ実践仏教Ⅲ
儀礼と仏像
全5巻完結
ヒンドゥークシュ南北
歴史考古学樷攷
第2巻
最新刊
山田慶兒著作集
第5巻 中国医学思想Ⅱ
ソグド語文法講義
イスラームの東・中華の西禅の中世仏教漢語 語義解釈 評伝 成牛渓 ポップなジャポニカ、五線譜に舞う
京大人文研
東方学叢書13
イスラームの東・
中華の西
禅の中世 仏教漢語 語義解釈
好評重版
評伝 成牛渓 ポップなジャポニカ、
五線譜に舞う
陰陽道 西川祐信『正徳ひな形』植物・食物の表象文化学古代アンデスにおけるワリ国家の形成くらしの景観
王朝時代の実像5
陰陽道
西川祐信『正徳ひな形』 植物・食物の表象文化学
古代アンデスにおける
ワリ国家の形成
くらしの景観
病悩と治療曼殊院蔵和漢聯句作品集成 臨済アンデス文明ハンドブック戦後日本の傷跡
王朝時代の実像3
病悩と治療
曼殊院蔵
和漢聯句作品集成
唐代の禅僧8
臨済
アンデス文明
ハンドブック
戦後日本の傷跡
真福寺〈神道篇〉御流神道眞誥上 眞誥下ある地方官吏の生涯記憶と象徴としての毛沢東
真福寺善本叢刊第3期
第3巻 御流神道
最終回配本
眞誥 上 眞誥 下 京大人文研東方学叢書9
ある地方官吏の生涯
好評重版
記憶と象徴としての
毛沢東
大和物語新釈上 中世禅の知仏典とマインドフルネス釈彦琮の研究東アジア古代の車社会史
大和物語新釈上
中世禅の知
仏典とマインドフルネス
釈彦琮の研究
東アジア古代の車社会史
日記から読む摂関政治気候変動から読みなおす日本史藪内清著作集術数学の射程天と地の科学
日記で読む日本史5
日記から読む摂関政治
気候変動から読みなおす
日本史 全6巻完結
藪内清著作集
第6巻 自然科学史
数学史/医学史
術数学の射程 天と地の科学
山田美妙集時慶記 吉津宜英著作集明治~昭和期漁業権の研究と資料
山田美妙集7
小説7
時慶記 第6巻
吉津宜英著作集
第1巻
第1回配本
明治~昭和前期
漁業権の研究と資料
チベット仏教絵画集成
タンカの芸術 第7巻
京大人文研東方学叢書2期 王朝時代の実像 山田慶兒著作集 寺院文献資料学の新展開 藪内清著作集 吉津宜英著作集 日記で読む日本史